数理最適化を1から学ぶ。Python学習サービスPyQが書籍×オンライン学習の第二弾を公開
ニュースリリース
2024年4月11日
株式会社ビープラウド
株式会社ビープラウド(代表取締役社長 佐藤治夫、本社所在地:東京都豊島区、以下「ビープラウド」)は、Python独学プラットフォームPyQ(パイキュー)において、オンラインと書籍の公式コラボ第2弾としてコンテンツ「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」を公開します。2024年4月11日、書籍「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」が翔泳社より刊行されます。これにより、PyQ内オンライン教材「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」は、書籍と完全対応したコンテンツとなります。
書籍「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」について
「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」は株式会社ビープラウドの運営サービスPyQ(パイキュー)のコンテンツを基に執筆された書籍です。
最適化を扱う人を分類すると2種類あり、アルゴリズムを研究したりソフトウェアとして開発する人と、仕事の課題を解決するために利用したいと考えている人がいます。
本書の対象者は、後者の「仕事の課題を解決したい人」です。これには、「自分自身の課題を解決したい人」の他に「他人の課題解決をサポートしたい人」や「最適化を課題解決に使えないか興味があるので勉強したい人」も含まれます。そのため、理論的な話や詳しい話をなるべくしないで、問題解決の考え方や方法に重点を置いています。また、単に読むだけでなく、コードを書いてだ動かすことで最適化を体験できるようにしています。
本書は、オンラインPython学習サービスPyQ「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」ランクに対応しており、PyQと併用することでより効率的な学習が行えます。PyQを利用することで、環境構築不要でブラウザ上でコードを実行できる他、書いたコードの出力が期待する結果と一致するか自動で判定できるため、答え合わせが簡単にできます。
▼詳細URL
・ 翔泳社 SE Book:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798180236
- ▼書誌情報
- ・ 書名: Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門
- ・ 単行本:312ページ
- ・ 定価:3,300円(税込)
- ・ ISBN:9784798172699
- ・ 発行:翔泳社
- ・ 発売日:2024年4月11日
PyQコンテンツ「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」ランクの概要
PyQコンテンツ「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」ランクは、数理最適化を使った問題解決について学べるオンライン教材です。書籍「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」と完全対応しており、書籍と併用することで、より効果的な学習が可能です。
▼詳細URL
・ PyQコンテンツ「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」ランク:https://pyq.jp/ranks/math_opt_intro/
書籍とオンライン学習を組み合わせることの学習効果
オンライン学習の利点の1つは、プログラミング学習で最初の壁となる環境構築を容易に解決できる点です。 PyQのコンテンツは、インターネットにつながる環境があれば、ブラウザだけですぐに学習を開始できます。 プログラムを動かすハードルが下がり、答え合わせも自動でできるため、効率的に理解を深めることが可能です。
一方で、書籍による学習にはオンライン学習とは違った利点があります。 端末を必要としないため、移動時間などの隙間時間を使って学習できます。 また、自分で書き込みやマーカーを使って情報を整理できるので、紙の書籍の方が学びやすいという方もいます。
異なる媒体を組み合わせて学習することで、導入のハードルを下げ、かつ体系的で深い理解を助けます。
今後の展開
PyQではこれまで、ユーザーの皆様からコンテンツ書籍化の要望を多くいただいていました。さらに、プログラミング学習者においても年代や社会的属性、ITリテラシーの多様化が進んでいます。PyQではさまざまな学習形態に対応し、実践的な技能を習得できるよう、書籍とe-learningのハイブリッド学習を提案したいと考えています。
その第二弾として、 PyQコンテンツ「Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門」ランクの書籍化にあたり、書籍と対応して学習を進められるよう完全対応させることとしました。書籍学習を組み合わせることで、より効率的な知識の定着を狙います。
PyQについて
「PyQ(パイキュー)」は、ブラウザのみで稼働する、環境構築の不要なPythonオンライン学習サービスです。専用のエディタを使い、教材を読む→コードを書く→実際に動かすという流れを画面内で完結できます。もちろん、自分でコードの内容を変更して、動かして試してみることもできます。
税込月額3,040円(ライトプラン)から受講できます。現役のプログラマーが作成しアップデートする、実務型のカリキュラムです。Python基本/Django/スクレイピング/データ処理/機械学習など全18コース、2,091問(2024年4月現在)で構成されています。ライトプランの他、疑問に思ったことを質問し、現役プログラマーからの学習サポートが受けられるプラン(スタンダードプラン:月額8,130円)も提供しています。また、企業での研修などチームでの学習を助ける進捗管理機能、レポート機能、メンバー同士での質問機能を備えたPyQチームプランも提供しています。
株式会社ビープラウド

ビープラウドはPythonをメイン言語とし、優秀なPythonistaがより力を発揮できる環境作りに努めています。Pythonに特化したオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」・システム開発者向けクラウドドキュメントサービス「TRACERY(トレーサリー)」・研修事業・技術書「Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版」「いちばんやさしいPythonの教本」執筆などを通してそのノウハウを発信しています。また、IT勉強会支援プラットフォーム「connpass(コンパス)」の運営や勉強会「BPStudy(ビーピースタディ)」の主催など、コミュニティ活動にも積極的に取り組んでいます。
会社概要
社名 | 株式会社ビープラウド |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤治夫 |
Webサイト | https://www.beproud.jp/ |
URL
- PyQ:https://pyq.jp/
- TRACERY:https://tracery.jp
- connpass:https://connpass.com/
- BPStudy:https://bpstudy.connpass.com/
本件に関する問い合わせ先
株式会社ビープラウド 広報担当:⼤崎 有依
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
MAIL:問い合わせ
※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です
※本ニュースリリースは、PR TIMESに同内容を掲載し、プレスリリースとして報道関係者に配信しています。( 掲載プレスリリース )